懐かしい思い出:上杉神社でのひととき

道中のひととき

先日、古いスマホのアルバムを整理していたら、一枚の写真が目に留まった。上杉神社の境内で撮ったものだ。懐かしさがこみ上げ、当時の記憶が鮮明に蘇ってきた。
あの日は、澄んだ青空が広がる気持ちの良い日だった。
顧問と部活のみんなと撮影会で上杉神社を訪れ、歴史に思いを馳せながら境内を歩いた。
静寂の中に響く足音、凛とした空気に包まれた神社の雰囲気——まるで時間が止まったかのような感覚になったのを覚えている。

そして、ふと境内の片隅でお団子屋さんを見つけた。
花見をしながら撮影会をしようと、迷わず買うことにした。
カラフルな三色団子が並び、その可愛らしい見た目につられて買うことにした。
やっぱり、花見するなら三色団子に限る!
さてお団子の味は・・・
ピンク、白、緑の三色が美しく、ほんのりとした甘さが口の中に広がる。もちもちとした食感と優しい味わいに、旅の疲れが一気に癒された気がした。

写真に写っているのは持ち歩いてた、三色団子を持ったカピバラさんのぬいぐるみと一緒に団子を撮影している。今見ると、なんとも微笑ましい姿だ。


さらに、お堀のそばでは、満開の桜と毘沙門天の旗を一緒に撮影したことも思い出した。春の風に揺れる旗と淡いピンクの桜のコントラストが美しく、まるで絵画のような景色だった。あの瞬間を写真に収められたのは、今でも宝物のように感じる。

次に上杉神社を訪れるときは、当時の写真を持って、同じ場所で撮り直してみよう。そんな小さなタイムスリップも、また楽しいかもしれない。

上杉神社とは?

上杉神社は山形県米沢市にある、戦国武将・上杉謙信公を祀る神社です。米沢城跡にあり、歴史好きにはたまらないスポット。春には桜が美しく咲き誇り、観光名所としても人気があります。

道中のひととき
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました