春の忍城へ行ってきました!〜歴史ロマンと花粉との戦い〜

ポケ活

先日、ずっと気になっていた【忍城(おしじょう)】へ行ってきました!
埼玉県行田市にある、あの「のぼうの城」の舞台にもなったお城です✨
カブさんと一緒!

駅から歩いて向かう途中も、桜や菜の花がちらほらと咲いていて、春の訪れを感じながらのお散歩がとても気持ちよかったです。ただし――

🌼 花粉、全開。🌼

道中ずっと、くしゃみと目のかゆみとの戦い(笑)
春のお出かけって本当に癒されるけど、花粉症の人には試練でもありますよね……。

でも!そんな苦しさを乗り越えてでも、行く価値があるのが忍城。

忍城の魅力

城内は静かで落ち着いた雰囲気。
お堀には鯉がゆったり泳いでいて、時間がゆっくり流れている感じがしました。天守閣風の資料館にも入ってきましたが、展示も見応えがあり、特に石田三成との攻防に関するパネルや模型はテンションが上がりました🔥

「浮き城」とも呼ばれた理由を知ると、ますます歴史ロマンにどっぷり……!

ちなみに、城の周辺にある「行田市郷土博物館」もおすすめです。古墳時代の展示や足袋にまつわる歴史も学べて、街全体が歴史好きにはたまらないエリアでした。

花粉症対策は万全に

とにかく、春の忍城を楽しむにはマスク・目薬・ティッシュの三種の神器が欠かせません(笑)
可能なら、朝イチで行って人混みを避けつつ、花粉のピーク時間帯を外すのがベストかも。

まとめ
歴史と自然を同時に楽しめる忍城は、春にぴったりの散策スポットでした。
次は秋の紅葉の季節にも行ってみたいな〜と思います。
花粉さえなければ、春は本当に最高……!

ポケ活道中のひととき
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました