おばんです!!旅好き冒険者です🌸
くらまことKurama Crowzem です!
今回はFF14の探検手帳、激ムズ&ちょいムズスポット満載の「クガネ探検」挑戦記をお届けします!
🏯潮風に吹かれて挑む、激ムズNo.26「潮風亭」
いや~~ここ、本当にムズすぎた……!
“潮風亭の屋根に登る”というだけのシンプルな目標なのに、実際に登ってみると地獄。
誰だよこれ作った奴とキレ気味でしたw
アスレ苦手な鞍馬さんには不向き・・・・
ということで主様を召喚しますw w w


途中のSS
主様でもゲーム内時間で5日(リアルで4〜5時間)かけて、何度も何度も屋根から落ちては登り、落ちては登り……
心、折れかけました(笑)

だけど!!
頂上に辿り着いた瞬間、目の前に広がるクガネのパノラマ!!✨✨
これまでの苦労がすべて報われた瞬間でした。
主様が到達した時、ゲーム内はちょうど夜──夜景が本当に綺麗で、宝石箱をひっくり返したような景色が広がってました💎





しっかりとスクリーンショットも撮影。
あの達成感は忘れられません!!

No.26 潮風亭
クガネ最大の酒場。地元の商人や港湾労働者に加え、異国からやってきた者の姿も多く見られる。
名物は、ひんがしの国の本土、シシュウから取り寄せた米酒と、
新鮮な海の幸を使った東方料理の数々だという
―――この景色、後世に伝ふ。クガネのいずこかにあり。その場で見渡す。
場所:クガネ(X10.2,Y10.0)
最寄りテレポ:「クガネ」
使用エモート:「見渡す」

こんな感じで水性ペンでアシストいれてのぼった!
🏮潮風亭からの一発勝負!No.53「ズイコウ像」
さて、頂上の絶景に感動している間も束の間、ここからが本当の勝負……!
修理屋さんの真上にある街灯(No.53)に向かって、
いざ、ジャンプッッ!!


ミスったらまた潮風亭を1から登り直しという極悪ルート。
手が震えながらも、一発で成功しました……!!(奇跡)


そのまま修理屋さんの真上に着地して、すかさずスクショ📸
達成感と緊張感で、もう手がプルプルしてたよ……。

No.53 ズイコウ像
ブヘンのズイコウを象った銅像。彼は、クガネがある島「シシュウ」南部を領する
「末ノ国」を打ち立てた武将として知られる偉人である。
ただし、クガネの街自体は幕府の直轄地、天領に含まれるため、末ノ国の領外となる
―――この景色、後世に伝ふ。クガネのいずこかにあり。その場で見渡す。
場所:クガネ(X11.1,Y9.9)
最寄りテレポ:「クガネ」
使用エモート:「見渡す」
♨️温泉リゾート気分♪ちょいムズNo.23「望海楼」
さて、潮風亭をクリアしたあとだと、ちょいムズの望海楼なんて余裕……と言いたいところだけど、油断大敵。
でも確かに登りやすく感じたのは事実。ちょっとだけ登山の腕が上がったかも??

探索手帳の場所は、なんと温泉の中♨️✨






せっかくなので、ブンブクと一緒にお湯に浸かりながらパシャリ!かわいい!!
温泉に飛び込むブンブクw
しかーーし!
「水着買っとけばよかったーーー!!」って、めっちゃ後悔した(笑)
今度はちゃんと水着で来ようと心に誓ったのでした。

望海楼からもクガネの街が見渡せて、まさに絶景ポイント。
温泉でリラックスしながら眺めるクガネの街並みは最高でした。

朝日が眩しいぜ

No.23 望海楼
海を望む温泉、「望海泉」を自慢とするクガネの温泉宿。
ひんがしの国の公共浴場は、混浴である場合が多く、性別問わず全裸で入ることが基本である。
しかし、異国人が多いクガネの温泉では、水着の類いの着用が求められる
―――この景色、後世に伝ふ。クガネのいずこかにあり。その場で座る。
場所:クガネ(X9.4,Y7.3)
最寄りテレポ:「クガネ→望海楼」
使用エモート:「座る」
◆ おまけ:エタバンの特権ってやつ?
主様に登山してもらったり、一緒に登ったりした今回のチャレンジ。
ふと思ったのが、「エタバンしてる人って、テレポとかで楽々登れるんじゃ……?」ってこと!

誰かエタバンして一緒に登山してくれ~~~(笑)
✨まとめ
今回はクガネの激ムズ探検手帳スポット「潮風亭」とその関連ポイント、ちょいムズな「望海楼」に挑戦しました!
景色もSSも素晴らしくて、まさに苦労の先にあるご褒美でした🌸
次はどこの登山に挑もうかな?
和の街・クガネに癒されつつ、まだまだ冒険は続きます!
それではまた、次の旅路でお会いしましょう♪
© SQUARE ENIX