最近、TikTokで「シール帳作り」がとても流行っていますよね。動画を見ていると、皆さんが自分好みにアレンジしたシール帳を披露していて、とても可愛い…!
そこで私も気になって、実際にシール帳を作ってみることにしました。
セリアで購入したもの
まずは材料集めから。セリアで見つけたのがこちらのアイテムです。

◆ シールコレクションノート ドリーム(3種類)
- シールのコレクションや保管に便利なノート
- PP加工された無地の中紙は12枚(24ページ)
- 厚みのあるシールも貼ったり剥がしたりできる仕様
- サイズ:約15×11.2×1cm
- カラー:白 / ピンク / 水色
シンプルで使いやすそうなノートが3色展開されていたので、全部揃えてしまいました。サイズ感も手のひらに収まるくらいで、持ち歩きにも便利です。
◆ amifa「クリアホログラムシートシール」
もうひとつ、合わせて購入したのがこちら。
キラキラと光を反射するホログラムシートタイプのシールです。アレンジに使えば、表紙や裏表紙を華やかにできるかなと思って選びました。
オリジナルシール帳へのアレンジ
シール帳そのままでも可愛いのですが、せっかくなので「自分だけのシール帳」にしたくてアレンジをしてみました。


- 中のページはあえて無地のまま活かす
- 表紙と裏表紙はアレンジしてチェンジ
- 家にあった黒の画用紙を貼り、自分の好きなシールを配置
- amifa「クリアホログラムシートシール」は裏表紙の内側に貼り、さりげないアクセントに






黒の画用紙を使ったことで、貼ったシールがより映えて見えるようになりました。シンプルなノートが、ぐっとオリジナル感のある特別なシール帳に変身!
実際に作ってみた感想

シール帳作りは思っていた以上に楽しくて、作っている間ずっとワクワクしていました。少し工夫をするだけで、市販のシールノートが「自分だけのシール帳」に早変わりするのが魅力です。
今はまだ始めたばかりですが、これからお気に入りのシールをどんどん貼って、自分だけのコレクションブックに育てていくのが楽しみです。
TikTokで流行しているのも納得。ちょっとした空き時間に作れるし、アレンジの幅も広いので、皆さんもぜひ挑戦してみてくださいね!